首の後ろの可動域とbefore→after〜三島市で整体といえばbelle〜
首の後ろの可動域👨
おはようございます☀️💐
三島市のbelle整体です❣️
みなさんはちゃんと
首を動かせていますか??👀
成人の頭の重さは約4〜6kgあります!!
それを首や背中の骨、まわりの筋肉が支えているので、
うつむく姿勢をとるだけで、頭の重さの数倍の負荷が
首にかかるともいわれています😵💦
最近はパソコンやスマホの操作などで、
長時間にわたり下を向いていることが増え、
深刻な首や肩のこりでお悩みの方が増えています‼️😥
本来なら
首は前に約60度
後ろに約50度
左右には各約50度
倒すことができ、左右の回旋は各約60度動かすことが
できまする☺️✨
⏬首を動かす動作に必要な筋肉⏬
♦️胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
首の側面にある大きな筋肉で、首を曲げたり、 回したりするときに使います!
胸鎖乳突筋が凝り固まっていると、
首を前に傾ける動作がつらくなります😭
♦️頭板状筋(とうばんじょうきん)
首の後方にある筋肉で、首を伸ばすときに使います!
「首を後ろにそらすと痛い」という場合は、
頭板状筋のコリが関与しています!
首や肩のこりが慢性化すると
本来の首の可動域が狭くなり
動きに制限がかかり、
筋肉が硬直し血流もリンパの流れも悪くなります😰
筋肉をほぐしてあげることで
血液やリンパの流れが良くなり、首の可動域も
広がってきます❗️✨
🔴写真2枚目
お客様でbefore→after
撮らせて頂きました‼️👀👀
一度の施術で、こんなにも違いがわかります🙌
belleでは、首の可動域を広げる施術も
取り入れております😆😆😆
びっくりするほど一度で実感していただけるので
是非ご希望の方はお声をお掛けください★
本日も9時から営業しております💁♀️
最終受付は19:00となります‼️
belleでは、
一人一人のお客様に合わせた施術を行っております!
コリからくる頭痛・目の疲れ・首の痛み
・慢性的な首、肩コリ・背中のハリ・猫背
肩甲骨のハリ・腰痛・産後の骨盤の歪み・
足の疲れ・足のむくみ等、
営業時間や、空き状況はインスタグラムのストーリーズで
日々更新しておりますのでチェックしてみてください🌼
フォローして頂けると嬉しいです❣️❣️
お着替えのご用意もいたしております👌
施術の際、必要なお客様はお気軽にお申し付け下さい🎶
いつもbelleのご利用ありがとうございます🌹
皆様のご来店心よりお待ちしております!!
NEW
-
query_builder 2025/01/07
-
年末のご挨拶
query_builder 2024/12/30 -
年末年始のお知らせ
query_builder 2024/12/06 -
首の寝違え対処法
query_builder 2024/11/23 -
腸と血液
query_builder 2024/08/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/122
- 2024/111
- 2024/081
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/022
- 2024/011
- 2023/124
- 2023/081
- 2023/064
- 2023/059
- 2023/048
- 2023/039
- 2023/028
- 2023/018
- 2022/129
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/099
- 2022/089
- 2022/078
- 2022/069
- 2022/059
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/028
- 2022/0110
- 2021/1210
- 2021/119
- 2021/108
- 2021/099
- 2021/088
- 2021/071
- 2021/052