ビタミンDの役割とは?〜三島市で整体といえばbelle〜

query_builder 2022/12/05
ブログ
8D2CB61F-0427-4381-978A-4FEC7C6F3B43

ビタミンDの役割とは?


こんにちは😃☀️

belleです❣️


本日は『ビタミンDの役割』についてご紹介します‼️

ビタミンDはカルシウムを促進する効果があり

ビタミンDが不足すると健康な骨を

つくれなくなってしまいます!


日本人はビタミンDが不足しすぎているのも現実です😰

積極的にビタミンDを摂取して

健康な骨をつくりましょう👍👍


ビタミンDが多く含まれる食べ物としては、

魚類が一番多く含まれていて、

そのほかにも肉類、卵類、キノコ類にも

魚類ほどではありませんがビタミンDが含まれています❗️


ビタミンは野菜に多く含まれているイメージがあると思いますが、ビタミンDは野菜には含まれていないので頭に入れておきましょう💡


また食べ物の他にも日光に20分あたるだけでも

ビタミンDをつくることができるので食生活だけでなく

生活習慣も見直してみるといいかもしれないですね😉✨


belleでは、

一人一人のお客様に合わせた施術を行っております!

コリからくる頭痛・目の疲れ・首の痛み

・慢性的な首、肩コリ・背中のハリ・猫背

肩甲骨のハリ・腰痛・産後の骨盤の歪み・

足の疲れ・足のむくみ等、

お客様の心と身体のお悩みを改善していきます✨




また、お着替えのご用意もいたしております👌

施術の際、必要なお客様はお気軽にお申し付け下さい🎶













いつもbelleのご利用ありがとうございます🌹


本日も9時から元気に営業しております☝️❣

土日も営業しています✨🌹(最終受付19:50)


今日より明日が元気に過ごせますように☀️


皆様のご来店心よりお待ちしております!!







NEW

  • 目の疲れ

    query_builder 2025/03/27
  • 4周年

    query_builder 2025/03/06
  • query_builder 2025/02/10
  • 寒暖差疲労

    query_builder 2025/01/23
  • 新年のご挨拶

    query_builder 2025/01/07

CATEGORY

ARCHIVE